
卵を上手にラクして調理する裏ワザをまとめてご紹介。「スープジャーで作る温泉たまご」「セルクル不要のまるい目玉焼き」「野菜ネットで卵のみじん切り」の3つです。
スープジャーで作る温泉たまご

スープジャーの保温機能を活用して作る温泉たまご。常温に戻した卵をジャーに入れて、沸騰したてのお湯を卵が被るくらいまで注ぎます。

フタを閉めて約20分放置したら、取り出して冷水にとります。白身がふるふる、黄身がとろ~りとした食感の温泉たまごのできあがり。

>>スープジャーで作る温泉たまご
セルクル不要まるい目玉焼き
フライパンに玉ねぎの輪っか(厚み約1.5cm)をのせ、生卵をそっと入れます。加熱して、卵が好みの固さになったら火を止めます。
はみ出た白身を切り離し、玉ねぎの輪っかを外したら完成。可愛らしい円形で、お皿にコンパクトに収まる目玉焼き。ハンバーガーに挟みやすいのも便利です。
>>セルクル不要まるい目玉焼き
野菜ネットで卵のみじん切り

オクラやみかんが入っていた野菜ネットをきれいに洗って乾かして使用。殻をむいたゆで卵を入れて、ネットの端に寄せるように押し出します。

ネットから押し出されてきた卵は、包丁で切るよりも細かく、ふわっふわのみじん切りの状態。なめらかなたまごフィリングやタルタルソース、ミモザサラダ作りに役立ちます。

>>野菜ネットで卵のみじん切り
卵をもっと頻繁に食べたくなる便利な裏ワザ3つ。朝食やランチに役立ててみてください。