
日本ではまだまだブームが続くパンケーキ。週末には地方から表参道まで出掛け、行列に並んで食べるという人もたくさんいるみたいです。でもパンケーキは、米国では毎日の朝食メニューの一つ。特に子どもたちは食べるだけではなく、日本のもんじゃ焼きよろしく、パンケーキの生地でホットプレートに絵を描く“パンケーキアート”を楽しんでいます。

そんなパンケーキでのお絵かきをより簡単にしてくれるのが、パンケーキ専用プリンター「PancakeBot」。「パンケーキは単に焼くだけのものではない、創造するものだ」というキャッチフレーズを持つ、世界初の“スマートホットプレート”です。

「PancakeBot」を使用するには、パソコン上で付属のお絵かきソフトを使い“パンケーキアート”をデザイン。作成したデータを SD カードに保存します。この SD カードを「PancakeBot」の SD カードスロットに挿入してプリントボタンを押せば、データ通りの絵がホットプレート上に描かれます。


付属のお絵かきソフトにはトレース機能が付属しているので、好きな写真や子どもの描いた絵をトレースしてデータ化。オリジナルの写真や絵に近いデザインのパンケーキを焼くことが可能です。


会社のロゴなどを読みこませておけば、会社のパーティなどでロゴ形のパンケーキを社員にサーブできますよ。

(注:このロゴは、えん食べ編集部員による手焼きです)
「PancakeBot」の残念な点は、「3D プリンターではない」点でしょうか。立体的なパンケーキが焼ければ、子どもたちはもっと喜ぶと思うのですが。

(注:画像は「PancakeBot」で焼いたパンケーキの例です)
開発元の StoreBound は、クラウドファンディングサイト kickstarter で「PancakeBot」の市販化に向けて出資者を募集中。すでに目標を上回る額の資金調達に成功しています。市販開始後の価格は299ドルを予定。kickstarter で179ドル出資することでも入手可能となっています(送料別途)。kickstarter 出資者に対する出荷開始時期は2015年7月です。
