みずみずしさキープ!セロリの冷蔵保存法

原材料 | セロリ |
ツール | キッチンペーパー、保存袋 |
作業時間 | 5分 |
1. | セロリを葉と茎の間の節で切り分けます。 |
2. | 葉っぱがついている細い茎をさらに切り離します。 |
3. | 太い茎と、細い茎(葉っぱつき)に分け、それぞれ濡らしたキッチンペーパーで包みます。 |
4. | 保存袋に入れます。 |
5. | 立てた状態で冷蔵庫の野菜室に入れます。 |
1本100円程度で気軽に買えるセロリ。すぐに使わない場合はひと手間かけてから冷蔵庫に入れるのがおすすめです。その方法をご紹介します。
セロリの冷蔵保存法
材料
・ キッチンペーパー・ 保存袋
手順
1.セロリを葉と茎の間の節で切り分けます。2.葉っぱがついている細い茎をさらに切り離します。
3.太い茎と、細い茎(葉っぱつき)に分け、それぞれ濡らしたキッチンペーパーで包みます。
4.保存袋に入れます。
5.冷蔵庫の野菜室に移して保存開始。牛乳パックなどの容器を使って立った状態にしましょう。
葉と茎を分けることで、葉が茎の水分・養分を吸い上げてしまうのを防止。茎は5日間程度、葉っぱは3日間程度フレッシュな状態をキープできます。
なお、セロリの葉っぱは冷凍保存するのもおすすめ。よく洗って水けを拭きとり、刻んでから保存袋に入れます。必要な分だけ取り出し、スープや炒め物などの風味づけに使えて便利。茎も冷凍保存できますが食感が変わる点はご注意ください。サラダより、スープやソースなどに加えて調理するのが向いています。
買ったときのみずみずしさをできるだけキープしたいセロリ。冷蔵庫に入れる前に5分ほどの手間をかけてみてください。