スコッチ・ブライトの食器洗いスポンジ
キッチンスポンジをとことん使いこなす!

毎日の食器洗い、何を使っていますか?最近は食器洗浄機のある家庭も増えましたが、どの家にも1つは「食器用スポンジ」があると思います。

筆者は同じ商品をずっと使っていますが、そもそもお店に行くと結構な数のスポンジが並んでいますよね。あれって一体何が違うのでしょう?今回はスポンジといえばおなじみ『スコッチ・ブライト』を展開するスリーエムのセミナーに参加して、スポンジについてがっつり学んできました。


スコッチ・ブライト製品
たくさんあるけど何が違うの?

スポンジで汚れが落ちる仕組み


まずは食器用スポンジの構造そのものを確認。ほとんどの商品はウレタンに「不織布」という素材が付いていますが、どんな役割があるのでしょうか。

不織布とは、編んだり織ったりしないで作られた布。試しにスポンジの不織布面を拡大してみると、ぐちゃぐちゃとした繊維が集まっているのが分かります。

キッチンスポンジの不織布面
スポンジの不織布面を拡大すると

キッチンスポンジの不織布面
こんな感じになっています

この合成繊維には“砥粒(とりゅう)”という研磨粒子が付いていて、これが汚れを落としてくれるのだそう。さらに不織布がもつバネのような効果によって、食器の表面を削ることなくピカピカにできるのだとか!

研磨剤付きスポンジで磨いた10円玉
研磨剤付きの不織布なら硬貨を削ることなく汚れだけ落とせます
※研磨剤の有無や種類によってレベルは異なります

スポンジは汚れ別に使い分ける!


汚れが落ちる仕組みを学んだところで、キッチンの汚れ別に各製品を紹介します。皆さんが普段使っているものもあるかも?

普段使い・傷つけたくないもの


スコッチ・ブライト「泡立ちゆたか」
スコッチ・ブライト「泡立ちゆたかスポンジ」

研磨剤がついていない「泡立ちゆたかスポンジ」は、ガラスや装飾も傷付けずに安心して洗えます。柔らかく、女性の小さな手でも持ちやすいサイズ設計も特徴。

スコッチ・ブライト「泡立ちゆたか」
たっぷり泡立ちます

このほか筆者の愛用品「ハイブリッドネットスポンジ」もオススメ。油汚れに強く、不織布面がないのでやわらかく自在にフィットします。

スコッチ・ブライト「ハイブリッドネットスポンジ」
ずっと使っています

茶渋、コゲつき、ギトギト油汚れ


スコッチ・ブライト「ハイブリッド貼り合わせスポンジ」
割と万能感のある商品

カップの底に付いてしまった着色や茶渋、こびりついた吹きこぼれなどに有効なのが「ハイブリッド貼り合わせスポンジ」。大小の研磨粒子が、頑固な汚れをスッキリ落としてくれます。

マグカップの茶渋落とし
マグカップのビフォーアフターその1

マグカップの茶渋落とし
マグカップのビフォーアフターその2
気持ち良い!


焼きコゲ

スコッチ・ブライト「抗菌ウレタンスポンジ」
スポンジといえばこのデザインを思い浮かべる人が多いのでは?

真っ黒に焦げてしまった鍋の裏側には「抗菌ウレタンスポンジたわし」。コゲ落ちスピードアップタイプなら、鍋磨きが楽しくなるほどスピーディーに落とせます。

フライパンのコゲ落とし
鍋の底もキレイに!黒くなったコゲも取れます

IH、ガラストップ、五徳のコゲ


最近増えているガラストップタイプのコンロ。比較的お手入れが簡単なものの、長く使っていると天板はもちろんバーナーキャップや五徳にも少しずつ焦げが付着してきます。

ガラストップコンロのバーナーキャップ
全然落ちないんですこれが

「ガスコンロ・IH用クリーナー」は、活性炭粒子により、ガラスを傷つけずコゲだけを落とせるスポンジ。洗剤が必要ないので手にやさしいのも嬉しいポイント。毎日使うものではありませんが、大掃除の時に活躍しそう!

スコッチ・ブライト「ガスコンロ・IH用クリーナー」
切り込みで小さくカットして使います

ガスコンロ・IH用クリーナー
コゲより硬く、ガラスよりも柔らかい活性炭の性質を利用
※画像はコゲのモデル

ガラストップコンロのバーナーキャップ
ピカピカになりました!

交換のタイミングは?


なお商品開発を担当する“スポンジ博士”によると、衛生面とパフォーマンスを考慮した交換のタイミングは3週間~1か月とのこと。実は歯ブラシと同じくらいなんですね!また、使用する際はパッケージの説明をよく読み、使用後はよく水を切って風通しの良い場所で保管するのが良いそうです。

ざ・3Mセミナー
“スミちゃん”コスプレが似合うスリーエムの広報さん(左)と
“スポンジ博士”こと開発担当の原井さん(右)

一見どれも同じようで、なかなか奥が深いスポンジの世界。筆者もさっそく自分に必要なスポンジを見直してみようと思います!